良い音
相変わらずヒロアカをコツコツと見ている。しかしアレだ。オールフォーワン悪者すぎんだろ。まだ全部見てないけど、あいつに実は悲しい過去がーとか、ある気が全くしない。それがなんかすごくいい。ヒーローとの対比だからだろうか、奥が深い。悪者でいうとポケモン映画に出てくる悪者が結構本当にただ悪い奴が多かった印象で、ゾロアークのあいつとかすごかった。ラティオスラティアスのあいつらも嫌いだったな。しかしアレだな、意外とポケモン映画見てるな。あとはフリーザとかディオとかね、なんかあんなのでいいんですよ。わかりやすくて。戸愚呂とか仙水みたいなのも好きだけどね。引き続き楽しませていただきます。アマプラさんありがとうございます。とまあそんな話は置いといて音楽の話を。僕はいい音について結構日々考えていて、ライブでいい音ですねと言われるのがすごい好きだったりする。リラクシンズのトモスエくんが初めて対バンした時に古いレコードの音みたいでめちゃくちゃいい音でしたと言ってくれた時とか鼻血出るかと思ったし、ユニコーンのテッシーさんとか曽我部さんがいい音と言ってくれた時とか1週間くらいずっとニヤけてたと思う。この年齢になって上手いですねと言われることもたまにあるんだけど、これだけやってて下手くそなのもやばいし悲しいし、なんというか技術については相応だなと思ってる(練習します)。それでいい音とはなんぞやということなんだけど、僕は1番奥深いバンドアプローチだと思っていて、なにぶん答えがあるものではないからバンドにおいて良ければ良いってところがすごい楽しく思ってる。僕より弾ける人はいっぱいいるかもしれないけど、いい音かと言われるとそうでもない時もある(偉そうにごめんね)。一見(一聴?)単体で聴いて変な音でもバンドにとって良ければ良し。その要因がドラムとの絡みかも知れないしギターとの絡みかも知れないしアンプかも知れないしエフェクターかもしれないし使ってるベースかも知れないし弾き方かも知れないし曲のアレンジかも知れないしそもそも曲かもしれない。つまりいい音だねと言われるのは君アレだねバンド好きだね音楽好きだねと言われてる気がして僕はとても好きなのである。だから僕は研究を辞めないしアップデートを止めない。結局今回何が言いたいのかというと先程アンプをポチッた自分をとても肯定したい…。ヨクヤッタ
p.s.いろいろとただの主観です。昨日はマヤーンズのハルくんのベースが某大手通販サイトのS社のベースと聞いて驚いた。良かった。
【LIVE】
2025年2月6日(木)
ザ・ラヂオカセッツ×マイアミパーティ presents 「 」- WARP 26th ANNIVERSARY –
会場:吉祥寺WARP
時間:OPEN 18:30 / START 19:00
料金:前売¥3400- ※ドリンク別
出演:ザ・ラヂオカセッツ、マイアミパーティ、3markets[ ]
2025年2月14日(金)
VALENTINE DAY pre.「Sweets Paradise」
会場:新宿Marble
時間:OPEN 18:30 / START 19:00
料金:前売¥2900- ※ドリンク別
出演:ザ・ラヂオカセッツ、VALENTINE DAY 、The Relaxins、円盤少女
2025年3月11日(火)
「and so on」
会場:新宿Marble
時間:OPEN 19:00 / START 19:30
料金:前売¥3500- ※ドリンク別
出演:ザ・ラヂオカセッツ、GOOD ON THE REEL